お知らせ お知らせ

お知らせ
Web予約はこちら

四十九日法要はいつ行った方が良い?そしてどこで行うべき?

お葬式が終わった後に行うのが、四十九日法要です。
故人を供養するために行われるもので、四十九日といっても実際には四十九日後にきっちり行わなければいけないというわけではありません。

ご都合などもあるので、日程的に難しい場合は前倒しで行うケースが多くなっています。

なお四十九日の考え方は亡くなった日を1日目として、そこから起算して計算していきます。
ただ、地域によっては亡くなった前日を1日と数える風習が残っているところもあるので、そのあたりは各地域の考え方を頭に入れながら数える形でも良いかと思います。

そして四十九日法要を行う場所ですが、ご自宅や葬儀ホール、お寺などで行う形が一般的です。

一般的に四十九日法要後に納骨を行う方が多いので、もしお寺にお墓を建てる場合は、その寺院で四十九日法要後、そのまま納骨式も行った方が負担も少なくスムーズです。

参列者のご負担も少なくなりますし、寺院を選択されるご家族が多くなっています。

四十九日法要は仮位牌から本位牌へ取替を行います。
本位牌は故人の戒名が記されますので、事前に準備しておきましょう。
寺院側に依頼する形で対応できるケースもあります。
ただ、直前だと字彫りが間に合わない可能性があるので早めに連絡しておきましょう。

お問い合わせはこちらから