葬儀・法要・供養 葬儀・法要・供養

葬儀・法要・供養
Web予約はこちら

葬儀

葬儀

山梨県南アルプス市にある当寺院は、
葬儀や法事など仏事に関するご相談やご依頼に対応しています。
市外からのご依頼も歓迎しております。寺院に相談するメリットは、
仏事に精通した住職に直接疑問や不安を相談できることにあります。
小さな疑問でもご遠慮なくご相談ください。
ホールや葬祭場での葬儀など、ご希望をお聞かせください。
蓮経寺では日蓮宗の儀礼に基づいて執り行いますが、
宗派が異なる場合は事前にご確認をお願いします。

葬儀の流れ

地域に合わせた葬儀の形式に対応いたします。

  1. お問い合わせ

    お電話で承っております。

    055-282-2761

    お困りであれば葬儀社をご紹介いたします。

  2. お迎え

    ご遺体の搬送を葬儀社が対応いたします。
    死亡後24時間以内は火葬ができないため、ご家族様のご希望の場所でご遺体の安置をします。

  3. 枕経

    故人の遺体を安置した後、最初の読経を行います。
    これは危篤状態や亡くなった後、僧侶が故人の枕元で読むお経です。

  4. 打ち合わせ

    僧侶との打ち合わせでは、故人様の性格や特徴をお聞きいたします。
    お名前などの情報を提供いただき、戒名や引導に使用させていただきます。

  5. お通夜

    家族や親族、友人など故人と親しい人が集まり故人との最後の別れを過ごす儀式です。
    もともとは夜通しで行っていたことから「通夜」と呼ばれています。

  6. 葬儀

    葬儀は故人と縁のある人が別れを惜しむ儀式です。
    ご家族のご希望に寄り添った葬儀を執り行います。
    初七日を葬儀と同日に行う繰り上げ法要も多くなっています。

  7. 火葬

    葬儀を終えたら火葬場へと移動し、読経・焼香をするお別れの式を執り行います。
    火葬後は収骨を行います。

法要

法要

法事又は法要とは、お亡くなりになられた方の冥福を祈るために
多くの人が集り執り行う儀式のことです。
厳密に言うと、葬儀(通夜・葬式)の後に行われる、仏教の行事全般を指します。
ご法事を勤めるのにお困りの方や、長らくご法事をお勤めできていない方など、
ご法事やその他、各種法要の件でお悩みのことがあれば、
お気軽にご相談ください。

お布施について

お布施とは、僧侶や寺院へ仏事の執り行いを依頼した際の、
謝礼や本尊へのお供えとして、お渡しすることを指します。
お布施は施主様とお会いした際に決定しますので、ご安心ください。

忌日法要

亡くなった日を「忌日」として、忌日から7日ごとに行う法要のことを指します。
それ以降は亡くなられた日から100日目の百箇日法要となります。
どこまで行うかはご家庭や地域によって異なります。

初七日(しょなのか)
死後7日目。
葬儀と同時に初七日を行うことが多いです。
火葬後の遺骨迎えと合わせて行います。
五七日(いつなのか)
死後35日目。
故人が無事に霊山浄土に行けるようにお祈りします。
地域や宗派によってはこの日を忌明けとし、法要をすることもあります。
七七日(なななのか)
死後49日目。
通常、この日は忌明けと呼ばれ、法要の後に仏壇の扉を開き、
後飾りを取り除き、本位牌を設置します。
百箇日(ひゃっかにち)
死後100日目。
出苦忌(しゅっくき)や卒哭忌(そっこくき)としても知られ、
故人を失った悲しみに別れを告げ、前に進むための日です。
年忌法要

祥月命日(亡くなった同月同日の命日)に行う法要のことを指します。
三十三回忌で弔い上げとなりますが、日蓮宗では法要を取り仕切る人が亡くなるまで
年忌法要を行う場合もあります。

一周忌(いっしゅうき)
死後1年目。
一周忌法要には、遺族や親族、友人、知人など、故人と親しい人々が参列します。
法要では、僧侶による読経が行われた後、焼香と食事(お斎:おとき)が一般的な儀式です。
三回忌(さんかいき)
死後、満2年目。
一周忌法要と同様に親族や故人に近しい人々を招待し、故人を供養し、共に食事を共にします。
七回忌(ななかいき)
死亡年を含めて7年目(死後6年目)。
近親者や仲のよかった知人のみで法要を執り行う場合も多くあります。
十三回忌(じゅうさんかいき)
死亡年を含めて13年目(死後12年目)。
親しかった方々を招いて小さな規模で執り行われることが多いです。
三十三回忌(さんじゅうさんかいき)
死亡年を含めて33年目(死後32年目)。
通常、ここで「弔い上げ(とむらいあげ)」が行われます。
宗教や宗派によって異なりますが、弔い上げの回忌に達すると、
どのような人でも霊山浄土へ行けると信じられ、
ご先祖の一員になるとされます。
一般的には、これが最後の法要とされています。

永代供養

永代供養

蓮経寺住職が兼務しております顕信坊 妙光苑での永代供養を
ご紹介しております。
様々なお墓や供養に対する不安を解消し、ご家族皆様のお悩みを
解消します。

顕信坊 妙光苑

顕信坊 妙光苑

永代供養について
詳しくはこちらをご覧ください